永田佐吉は11歳のとき、田舎から出てきて、名古屋のある紙屋に奉公しました。
佐吉は正直者で、よく働く上に、ひまがあると、習字をしたり、本を読んだりして楽しんでいました。
そのため、主人にたいそう、かわいがられました。
しかし、仲間の者たちは佐吉をねたんで、店をやめさせるように、幾度も主人に願い出ました。
主人は仕方なく、佐吉を雇うをのやめました。
佐吉は家に帰ってから、綿の仲買などをして暮らしていましたが、主人を恨むようなことは少しもなく、いつも、世話になった恩を忘れませんでした。
そして買い出しに出た道のついでなどには、必ず紙屋に行って、主人のご機嫌を伺いました。
その後、紙屋は、とても衰退して、見るのも気の毒なありさまになりました。
長い間、世話になっていた奉公人も、誰一人、出入りしなくなりました。
しかし佐吉だけは、ときどき見舞いに行き、いろいろな物を贈って主人をなぐさめ、その暮らしを助けました。
永田佐吉は江戸中期の豪商です。人徳者で、仏佐吉とも呼ばれました。
現在も、岐阜県羽島市にある佐吉大仏は、彼により建てられたものです。
尋常小学校修身書 昭和11年